【イラスト講座】様々な角度の顔の描き方【顔】

今回は様々な顔の描き方や特徴などを説明します。

決まった方向からだけではなくどんな角度からでも描けるように

詳しく説明していこうと思います。

 

スポンサーリンク

 

基本形をおさえる

主な角度の顔の描き方を以前に記事にしました。

長さの比率やバランスの基本は変わっておりません。

まだ見ていないという方はぜひ以前の講座を

一読してから描き始めることをおすすめします。

丸を描いて、十字を描いて、顎までの距離を測る、というのは

この講座でも以前の講座でも全く同じです

 

斜めを向いた顔

斜めかつアオリやフカンの顔の描き方のご要望をコメントでいくつか頂いているので

アオリとフカンの2パターンについて詳しく説明します

アオリ

まず、球と十字を描きます。

この時球に沿うように描くのではなく、十字の部分を平面気味に描く

バランスが取りやすいです。

正面顔のときと同じように、目の中心線と頬のスタートの線を入れます。

次に顎に繋がるように線を引き、首につなげます

顎から耳に繋がる線はシルエットに出ないので省略します。

 

真ん中の線を伸ばして顎につなげます。補助線をもとに目と鼻、口の位置を決めます。

ここで縦の長さはパースの圧縮がされています(見た目の長さと実際の長さは違います)

 

ちなみに顎の先はこんな感じであります。耳はこの線の延長線上にあります。

線を入れる入れないは自由ですが影を塗るのであれば描いておいたほうがわかりやすいです。

また、顔のアタリを消して後頭部を描いて首とつなげました

 

髪と眉毛を書いて完成です。

アオリだとわからせるために髪のパースを目線と合わせています。

下からの構図だと鼻の穴も見えますが、デフォルメや好みによってかき分けましょう。

 

フカン

フカンも同様に球と十字を描きます。

 

補助線を引いて、頬から顎へつながる輪郭を描きます。

この時、縦方向のパースが効くため少し小さめに描くと良いでしょう。

フカンのときはつむじを描くと立体が意識しやすいので目印をつけました

 

補助線を目安にして鼻と口、耳を描き足します。

耳の位置は顎の延長線上にあります。

 

目を描きました。補助線通りに配置すれば間違うことはないと思います。

縦と横のパースが効くので下且つこちらから見て左側に行くほど小さく見えます。

 

髪を描き足して完成です。髪を描くときは先程描いたつむじに沿って描きます。

参考:髪の描き方

 

スポンサーリンク

 

目の形の変化

目に関しても質問が多かったのでポイントをまとめてみます。

まず、正面の目です。これをアオリやフカンで見てみましょう

同じ目ですが、アオリやフカンによってタレ目に見えたりツリ目に見えたりします。

なぜ見る方向で形が変わるかはこちらを御覧ください。

 

次に、横を向いたときの目の描き方です。

今度は横幅が変わって見えます。奥の目のほうを細く描きましょう。

では、これらを組み合わせるとどう見えるでしょうか

 

それぞれの特性が出てきていますね。左向き且つアオリですと

奥のほうが横幅が狭く、タレ目になります。このように角度によって目をかき分けることで

よりデッサンの狂いが少ない絵になるかと思います。

 

鼻で顔の一部が隠れる構図

漫画などで鼻によって目が隠れたりする構図があると思います。

絵柄によっても鼻の強調具合は変わってきますが、

描けるようになるとより立体感を出せるのではと思います。

 

アタリのとり方を簡略化する

ある程度描けるようになって来たら、アタリを簡略化してみるのがおすすめです。

簡略化することで描くスピードが上がり、補助線にとらわれないことで

新しい絵柄や構図の発見もあります。

 

ここでは一例(自分の場合)を紹介しましょう。

あくまで例なのでとらわれすぎないでください。

自分で苦手な部分のみアタリを描けばいいかなと思っています。

球を省略して十字を描いて顔の向きを決めます

長さの比率を頭の片隅に置きながら輪郭を描きます。

顔のパーツを描き入れます

私は頭の大きさを間違えやすいので長さを測って後頭部を描きます

髪を生やして終わりです。球を描いてから描くよりもだいぶ早く描くことができました

 

まとめ

様々な顔の描き方のアプローチを紹介しました。

まだまだ顔のパーツなどでわからない部分がありましたらコメントいただけると嬉しいです。

ではまた。