デッサン力を鍛える!クロッキーを用いた体の効率的な練習方法 その1

難易度: ★★☆☆☆

絵を描いていて

  • 絵を描く習慣が身につかない
  • 似たような絵ばかり描いてしまう
  • 立体がうまく描けない

という悩みをお持ちの方はいますか?そのような悩みをお持ちの方におすすめなのがクロッキーです。

クロッキー(速写)とは、短い時間で対象を素早く描き取る練習法のことです。

手軽に始めることができる上、立体を理解し、苦手な構図にも挑戦できる万能な練習方法です。

この記事ではそんなクロッキーの効率的な練習方法おすすめのサイトをご紹介します。

クロッキーとは?

クロッキーは 速写 とも呼ばれ、短時間で対象物の大まかなシルエットや特徴を描き取る練習です。

クロッキーの効果

クロッキーの効果は大きく3つです。

  • デッサン力の向上
    短時間で描くことで、観察力と描写スピードが鍛えられます。
  • 立体把握力が身につく
    様々な角度やポーズを素早く描くことで、空間認識能力や立体を捉える力が向上します。
  • 苦手な構図を克服できる
    強制的に苦手な角度やポーズに挑戦することで、描ける表現の幅が広がります。

クロッキーは絵を描くことへの抵抗感“を減らす第一歩にもなるため、上級者だけではなく初心者にもおすすめの練習方法です。


おすすめのクロッキー練習サイト

ここからはクロッキーを行う際に役立つサイトと練習方法を紹介します。

ポーズマニアックス

3DCGの人体モデルを使用したクロッキー練習ができます。

いきなり実写のクロッキーは抵抗感もあると思うので初心者の方にもおすすめです。

360度視点を変えて色々な角度から見ることができるのも3Dモデルならではですね。

ポーズマニアックスの練習方法

主に使うのは 30秒ドローイング のページです(30秒以外にも変更が可能です。)

30秒設定のボタンを押すとメニューが現れます

ポーズマニアックスの練習方法1

間隔 のドロップダウンから表示する秒数を変更できます。

最初のうちは unlimited300 にしてじっくり取り組んでみてください

ポーズマニアックスの練習方法2

STARTボタン を押すと始まります。スクロールで拡大/縮小ができます。

ポーズマニアックスの練習方法3

1体2.5分ほどで描いてみました。体の凹凸がわかりやすく、下からのアングルが豊富なのが特徴です。

ポーズマニアックスの練習方法4

Quickposes

Quickposes は海外のクロッキーサイトです。

モデルは実写で、髪や衣服に体が隠れたりすることがあります。ある程度人体の比率に慣れてからチャレンジするのがおすすめです。

Quickposesの練習方法

Randomposesにアクセスしましょう

Quickposesの練習方法1

type描く対象を設定します。今回は人体のクロッキーなので pose を選択します

gender性別を設定します。こだわりがなければ All で良いです。

clothing着衣の設定です。18歳未満の方、着衣だけ練習したい方clothes&costumes を選んでください。

設定し終わったら Start ボタンを押して開始しましょう。

Quickposesの練習方法2

右上の Next で次の写真、Stop session で終了することができます。

(Quickposesには時間制限付きの Timed practice というページもあります)

1体3分程で実際に描いてみました。綺麗なポーズが多く、体のラインを引くのが楽しいです

Quickposesの練習方法3

Line of Action

最後にご紹介するのはLine of Actionです。

こちらも海外のサイトで、人体以外にもいろいろな実写のモデルの写真があります。

出てくるモデルの幅が広く、ある程度描くことに慣れた上級者の方向けだと思います。

Line of Action の練習方法

Figure study のページに行きます。

Line of Action の練習方法1

少し下にスクロールすると設定が出てきます。ランダムで行いたい場合は基本的に一番上を選択しましょう。

Cover and Clothing: 着衣の設定です。Only Covered Models で着衣のモデルだけ出てきます。

Include: 性別の設定です。

Ages: 年齢の設定です。

What kind of session?: クロッキーを行う場合は All the same lengthでOKです

What time interval?: 時間の設定です。

Get Drawing! ボタンを押すとクロッキー開始です。

Line of Action の練習方法2

⏹️ ボタンをおすと終了、⏩️ ボタンを押すと次のモデルに変える事ができます。

1体3分程で描いてみました。普段描かない体型や年齢のモデルが多く、練習になりました。

Line of Action の練習方法3

効果的なクロッキー練習法

これらのサイトを使った効果的なクロッキー練習方法を3つご紹介します。

① 5分ドローイング

最初におすすめするのは5分以内で1体のクロッキーを仕上げる方法です。

ある程度じっくり見て描くことができるので、観察力を鍛えながら人体構造の理解を深めることができます。

初めてチャレンジする方には少し短いかもしれませんが、量をこなすためにはなるべく短い時間でアウトプットする練習も必要です。

慣れてきたら2 ~ 3分で1体描けると思います。

描き込みすぎずに全体のシルエットを意識して進めてみてください。

① 5分ドローイング

② 30秒ドローイング

有名な練習方法の 30秒ドローイング もおすすめです。

短い時間の中で描くことでシルエットを捉える力立体を描くことに慣れる事ができます。

30秒は慣れた人からしてもかなり短いです。苦手なポーズが出ても30秒しか無いので無理やりにでも線を引くことになります。

ディテールにこだわらずシルエットや動きを捉える線を直感的に描くことを意識してみてください。

② 30秒ドローイング

③ キャラクター×クロッキー

これは私が昔実践していた練習方法で、ランダムに出てくるポーズを特定のキャラクターで描く方法です。

クロッキーとキャラクターの絵の差分を埋めてより実践形式にした練習方法になります。

服や髪型や小物のデザインや動きも想像して描く必要があるので最初のうちはかなり時間がかかると思います。

(最初の頃は1体20分くらいかかっていました)

ですが大変な分得られる経験値も多いのでチャレンジしてみてください。

③ キャラクター×クロッキー

まとめ

クロッキーについて、サイト練習方法の紹介をしました。

毎日続けていればデッサン力が必ず身についてきますよ

時間がないときでも、少しの時間で良いので続けてみてください。

次回はクロッキーをしていく中でのポイントを説明できればと思います。