【イラスト講座】腕の描き方

腕の描き方(基本編)

絵において、腕は人物のポーズや仕草を決定する重要なパーツです。

しかしそれゆえに腕の描き方を間違えてしまうと

いまいち微妙なポーズになってしまいます。

今回はそんな腕の描き方について書いていこうと思います。

 

スポンサードリンク

腕の比率

まずは腕の比率を抑えていきましょう。

腕単体で見ると下の図のようになります。

肩〜肘までと肘〜手首までが同じ長さです。

また、これはあまり知ってる人がいないのですが手首から指先までの長さは

肩から肘までの6〜8割ほどあります。

人体に慣れてない方は手を小さく描く傾向にありますが、

本来はこのくらいの長さであるということを念頭に置いて絵を描いてみてください。

そして全身との比率はこんな感じ。

肩〜あばらまでと肩〜肘までが同じくらいの長さです。

また、腕をまっすぐ下に下ろすと手首が股の位置辺りに来ます。

腕の描き方

では比率がわかったところで実際に描いてみましょう。

腕は大きく分けて3つのパーツに分けることができます。

筋肉で分けるともっと種類がありますが、とりあえずは

この3つを抑えておけば問題ないと思います

1. 三角筋

肩の筋肉です。腕の動きによって形が結構変わってくる場所なので、

腕の中では一番難易度が高いパーツと言えるでしょう

2. 1を除く肩から肘まで

上腕二頭筋とか上腕三頭筋とか呼ばれる場所です。

体の内側の線を緩やかに描きましょう

3. 肘から手首まで

腕橈骨筋、尺骨あたりのパーツです。

手首に向かって細くなるように描きましょう

 

スポンサードリンク

腕の描き方(応用)

比率、パーツの形がわかったらあとは実際にイラストで応用してみましょう

イラストの中で腕を描くにあたって、ポイントとなる場所をまとめました

肩の可動範囲

先ほども書きましたが、腕を描くにあたりおそらく最も理解しにくいのは肩です。

肩の動きを把握することで、いろいろな腕を描くことができます

腕を上げた場合

 

腕をあげると、肩が後ろ側に向きます。

腕の位置だけではなく、肩の位置自体も変わることに注意してください

逆方向に伸ばした場合

右手を左に伸ばすこともできます。

この時、体ごとひねるとポーズが自然に見えます

手の位置を先に決める

慣れないうちは腕の位置を先に決めてしまうと、

不自然な手の位置になってしまうことがあります。

イラストでは手による動作を補助する役割として腕を描くことが多いです

そこで、手を先に描くという方法があります

ポーズを先に決める

手の位置を先に決めて描けるようになったら、

次はポーズを先に決めて描くことを意識してみましょう。

このような構図のとき、ポーズを先に決めるとより迫力のあるイラストにすることができます

おわり

間が空いてしまいましたが今回は腕の描き方についての記事でした。

更新頻度ももう少し上げていくので、よろしくお願いします。