【イラスト講座】肩周りの描き方

2016-06-05

顔は描けるけど首から下は苦手、って人多いですよね。

今回はそんな方向けに肩周りの描き方について書こうと思います。

肩周りは描き方が難しく、立体をある程度理解した方向けの講座になります。

立体を理解するための練習方法は下を参考にしてください。

イラストの基礎練習〜立体把握編その1〜

イラストの基礎練習〜立体把握編その2〜

 

スポンサーリンク

 

菱形でアタリをとる

まずは、顔を描いてください。過去記事だとここら辺が参考になると思います。

わかりやすいように髪などを省いて描きましたが、髪を描いてしまっても問題ありません。

02

ここから、三角筋と鎖骨のラインを意識して菱形でアタリを取ります。

鎖骨同士が合わさるところは、顎の下あたりに来るように描くとちょうどいいと思います。

03

 

わかりやすいように横からも描いてみました。

なんか少しグロいですけど、斜めにアタリをとると覚えておいてください。

04

 

胴体を描く

肩周り単体で描くよりも胴体まで描くとバランスが取りやすいです。

あばらまでのアタリを横に潰れた楕円柱で描きましょう。

ここら辺にこの前の基礎練習が生きてくると思います。

05

 

横からみるとこんな感じです

07

 

それぞれの長さですが、僕は

縦横の長さ共に頭と肩からみぞおち辺りまで同じくらいで描いてます。

 

06

 

横からも描いてみました

08

 

ここら辺は男女や、絵柄によって変わると思いますが、

長さの基準を作っておくと描き分けの際に楽になります。

自分なりの基準を作っておいてください。

 

スポンサーリンク

 

肩周りを描く

さて、この記事のテーマでもある肩を描いていきましょう。

(腕の描き方は別に記事にしたいと思っています)

まずは補助線を引いていきます。正中線と腕の細さにあわせた線を絵のように描いてください。

次に腕が生えてくるであろう場所を楕円で描きます。

09

 

横から見るとこうなります

10

 

腕を描いていきます。腕の形は基本的に円柱なのですが、

肩の部分だけ曲がった円柱になります。

腕の太さは一定で良いのですが、間違えやすいのが

見えてる太さ≠実際の太さであることです。

奥の方の肩は胴体に隠れてしまってそれほど見えませんよね。

見えない部分も描いてみると立体の理解が深まると思います。

11

 

完成です。

肩周りの形は少々複雑ですが、簡単な立体図形に置き換えて考えると

わかりやすいかと思います。

まとめ:肩周りは見えない部分を意識しながら描こう

肩周りは、僕自身未だに苦手です。なんども描いてるうちに

立体についての知識も深まってくると思うので、焦らずゆっくり描きましょう。

では今日はここら辺で。