【イラスト講座】髪の描き方 #2

こんにちは。

以前に髪の描き方についてお話しましたが、今回は髪の描き方の第二弾になります。

前回描けなかったことやさらに具体例にどう描けばいいのかということを書いていこうと思います。

 

 

わかりやすい髪の毛の描き方

まずは全体のシルエットの把握をしましょう。前回も書きましたが、

長いのか短いのか、くせっ毛なのか直毛なのか…など、イメージを固めておくことはとても重要です。

下記のように、髪が長いとイラストの構図にも影響してきます。

また、曲線で描くということも重要です。

まっすぐな髪と言うのは自然ではありません。

長い髪は緩やかなS字を描くようにすると自然で流れのある髪が描けます

 

疎と密のバランスをとる

髪を描いていると似た線を何本も引くことになると思うのですが、この幅や密度なども重要です

同じ間隔にならないように疎と密をかき分けていきましょう。

ポイント1:サイドに細かい毛を足す

大きい束を描いたらサイドに細かい毛を描きましょう。

絵の動きが出て、密度をあげられます。

 

ポイント2:髪の毛の表面にパースをきかせる

頭に沿うように髪の束を描いて行くときに、表面のパースを意識しましょう。

簡単に言うと面がこちらを向いてるほど幅が広くなります。

パースについてはここを参照してください

 

ポイント3:毛先は細かく分ける

太めの髪の束を描いた場合は、毛先を散らすと自然に見えます。

 

 

髪の重なりの表現

髪に立体感が出る方法として、髪の重なりを描く方法があります。

重なりの描き方をいくつかご紹介します

 

サイドの髪の下に前髪を潜らせます。女の子のキャラではよく見る表現です

疎と密の強弱がつけやすい描き方です。

 

髪を散らすときにも重なりを描きこみます。絵の完成度を上げることができます。

描き込みすぎると野暮ったくなってしまうので気をつけましょう

 

みつ編みも重なりの一つです。

編み込みの表現は髪の毛だけではなく、いろいろなものの描き方に応用がききます

 

バリエーションを増やす

髪の毛を描くときは、ある程度かける髪の毛のバリエーションを増やしておくと描きやすいです。

常日頃から、いろいろな人やイラスト髪型を観察してみましょう。

ここではパーツにわけていくつかのパターンを描いていきます。

大きく分けて前髪、もみあげ、後ろ髪に分けて描いてみました。

組み合わせるとこれだけで125通り(!)の髪型がかけるようになります。

おわりに

髪の描き方についてでした。二次元的な髪の毛は現実に存在しないので難しいですよね。

個性が出るところでもありますので、自分なりの描き方をまとめてみるのもいいかもしれません。

ではまた、次の講座でお会いしましょう。