【イラスト講座】影の描き方(実践編)

前回の記事では、影の特性とイラストにおける影の種類を説明しました。

今回は、実際にキャラクターに影をどうやっていれたら良いのかについて書いていきます。

今回の記事は、基本編を踏まえて書いていくので、見ていない方はどうぞ

参考:【イラスト講座】影の描き方(基本編)

 

スポンサードリンク

 

キャラクターに影をつけてみよう

早速ですが、線画を描いて下塗りをしたキャラクターに影をつけてみましょう

今回はバストアップの構図でいきます

線画を置いておくので、自由に使って下さい

01

 

レイヤーの分け方

その前に影を描くときにレイヤーの構成はどうなっているでしょうか?

(塗り慣れている方はこの項目はスキップして大丈夫です)

 

余談ですが、ラフ~線画までのレイヤー構成に関しては昔の記事を見てみて下さい

参考:デジタル絵の描き方〜レイヤー構成編〜

 

10 02

作業別フォルダ => 大パーツごとフォルダ => パーツごとレイヤー

という構成にしています。

自分がわかりやすい構成にしてしまって構わないのですが、レイヤーのわけかたの参考になればと思います。

 

今回の本題、影を塗るときなのですが、クリッピング機能を使いましょう。(詳しくは調べて下さい)

簡単に言うと、「元になっているレイヤーに描いてある部分にだけ色が塗れる機能」です。

saiだとこのような表示になります

11

左にピンクの線が入っているレイヤーは下のレイヤーをクリッピングしています。

ここでは上4枚のレイヤーがすべて「肌」レイヤーをクリッピングしていることになります。

この機能を用いて影を描いていきましょう。

 

スポンサードリンク

 

落ち影を塗る

ではさっそく前回の講座の「落ち影」を塗っていきましょう。

落ち影を描く上でのポイントは、

何の落ち影なのか、どのくらいの距離なのか常に考えて描くことと落とすときはがっつり影を落とすことです

 

03

肌の落ち影を塗ってみました。赤文字はそれぞれが何の落ち影なのかを表しています。

髪の影は対象との距離が小さいので少しだけ、

頭の影は対象との距離が長いので広い面積に影を落としています。

 

つぎは髪の落ち影を塗ります。

キャラクターの髪は前にも説明したとおり、完全に架空の物体なので幾つかポイントを抑えておきましょう

04

髪は表と裏を意識して塗っていきます。

たとえばもみあげから伸びている髪は、影を塗っている部分が「裏」になります。

後ろ髪はすべて「裏」なので全部に影を落としています。「内側」と「外側」という括りでも良いかもしれません。

とにかく、塗り分けはがっつり行きましょう。

 

服も同じ要領で塗っていきます。

05

重なりが多い服ほど影を塗るのが大変かと思います(今回は割と楽です)

 

最終的にこんな感じになりました。

06

俗に言われる「アニメ塗り」は影の書き込みはこのくらいだと思います

 

自然影を塗る

ではここから自然影を塗っていきましょう。落ち影とはレイヤーを別にして、ブラシの不透明度も60%くらいにします。

 

まずは肌を塗ってみます

07

・・・どの部分が変わったかお気づきでしょうか?

一番顕著なのは腕の部分ですね。ここでは回りこみの自然影(自分自身に落とす影)を両端に落としています

と、ここで光源はいったいどうなっているのかというお話をしましょう。

 

キャラクターのイラスト、特に単体で描かれるイラストの光源はカメラと同じか少し上辺りにあると思って下さい。

これはキャラクターを一番良く魅せるためのライトです。

現実でも、モデルさんなどが写真を撮る時、カメラの近くには写真撮影用の照明やレフ板がありますよね?

あれと同じと思っていただけると良いかと思います。光源の意識はなんとなくで良いですがしておいて下さい。

 

髪、服

髪と服も自分自身に落とす自然影をメインに塗っていきます

08

髪の塗り方についてはかなり差があるので

好きなイラストレーターさん、漫画家さんを参考にして書いていただければと思います。

基本的には髪先に自然影を落とす方がほとんどです。

服は皺による自然影影も入ってきてます。(要望があれば服の皺についても講座を描こうかな…)

でもとりあえず、回りこむときにできる影を描いていくとそれっぽく見えるようになると思います。

 

おわり

今回は影の描き方について書きました。

わかりにくい点などあったら(必要そうであれば)記事にしますので、

お気軽にコメントいただけたら嬉しいです。

長くなってしまいましたが閲覧有り難うございました